親パカちゃん???
溯ること金曜・土曜、IGGYが酸欠DE倒れた( ̄ σ¨  ̄*)。

金曜はランラン♪登山の途中、チャリ引きしながら走り出して暫くするとふゎんとおケツが揺れてそのまま倒れる。
土曜、吉島DEブッ飛ばした後、にぅさんきんをかっこんで暫くするとふゎんとおケツが揺れてそのまま倒れる。
このところ急に暑くなったし、年齢も年齢だし・・・とは思いつつ、その後、1分も経たず回復したんだけど、あれでも心臓に何やらあってはいかんと思って1週間様子をみてから一度病院に行ってみようと思ってて、今日病院に行ってみた。

先生:『IGGYちゃん、今日はどうしました?』
ワシ:『金曜・土曜と倒れまして。』
先生:『あら?どんな状況DE?』
ワシ:『金曜の夕方なんですが、竜王公園ありますよね?あそこまでいつもチャリ引いて登るんですが、その時おケツがふわ~んと揺れて倒れましてね。んで、ベロ見たら紫になってたから「あ、こりゃ酸欠だ」と。その時は20秒くらいで戻って歩こうとしたんですが、またパッタリいってはイカンのでその日はチャリ籠に乗せてランラン♪まで連れていきました。心拍はすこし上がってたけどビックリするほどじゃなかったです。土曜は吉島の草っぱらをバーーーーー!!!とブッ飛ばして走った後、暑そうだったので凍らせたヨーグルトを舐めさせたらガツガツいったせいか詰まらせた風になったようでまたふゎんとおケツが揺れて倒れまして。やっぱりベロが紫になっていて、その時は30秒くらいで起き上がろうとしたのでそのままフセさせて少し休ませながら水をブッかけました。その時も心拍は問題なさそうだったんですが、立て続けだったんで気になって。てんかんも考えたんですが、てんかんの割には回復が早いし残るは心臓かな?と思って気になったので連れてきました。』
先生:『・・・分かりました。』
~~~先生診察中~~~
先生:『う~ん・・・心臓も肺も問題ないんですけどねぇ。話を聞く限りでは脳って感じでもないようですし。』
ワシ:『じゃ、やっぱり暑さと年齢のせいですかね?』
先生:『倒れるときとか倒れた後、もがいたり苦しそうだったり泣き叫んだりしました?』
ワシ:『いんや( ̄ σ¨  ̄*)。』
先生:『いわゆる心臓発作って人間と同じでやっぱり「うっ」とくるから犬も苦しむんですよ。そういうのはないんですよね?』
ワシ:『ハイ。』
先生:『じゃぁやっぱりただの酸欠だと思いますよ。だいたいIGGYちゃんの運動量、小型犬にしてはハードですからね~。年齢も年齢だし、もうすこし運動量を減らすか、休憩をこまめに挟みながら運動したほうがいいでしょうね。』
ワシ:『ハア・・・あ!じゃぁもしまた倒れたときの対処法を教えてください!』
(↑タダでは帰りたくない)
先生:『倒れたときにまず心拍を確認してください。』
ワシ:『してます。だいたい1分間に60~180くらいなら大丈夫なんですよね?』
先生:『・・・ハイ・・・次に気道確保ですね。倒れたときに首を伸ばしてあげて気道が開きやすいようにしてください。』
ワシ:『してます。とゆーかIGGYが勝手にやってます。』
先生:『・・・あ、そうですか・・・まぁ鼻ぺちゃとして10年生きてきてるからIGGYちゃんも要領が分かってるのかもしれませんね。』
ワシ:『それでね、先生。アタシ、よくスポーツ選手が使う酸素缶を常備してみようかと思ってるんですが、どうDEしょう(σ ̄∀ ̄)σ?』
先生:『いや~・・・いいと思いますよ・・・病院並みですね(☉____☉|||)。』
ワシ:『いや、犬ってやっぱりお散歩命でしょう?IGGYなんか特にそうだから。もしお散歩を極端に制限されるようになったらと思うと。』
先生:『それだけ気をつけてれば大丈夫かと(☉____☉|||)・・・』

そしていつものように何の病気とも診断されず、帰宅を余儀なくされるIGGYとアタシ(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
(いや、何事もなかったんだからよかったんだけど)
帰り際、診察台の上DE当たり前のように診察のために脱がせたお洋服を着せるとき、自分から前脚に袖を通すIGGYたんに、先生やAHTさんたちが『IGGYちゃんはホントによく言うこと聞くいい子ね~❤』と褒められて何やら嬉しゅーIGGYたんとはウラハラに何ともいえないIGGYママ(。:。゚T ∀ T゚。:。)コッパズカシュー。
(クドいよーだが何もなかったからよかったんだけど)
挙句の果てに『IGGYちゃんは愛されてるんじゃね❤』・・・・
いぃーーーーやぁーーーーノ(≧д≦ )\!!!マジ、ハズいーーーーー\(。:。゚T ∀ T゚。:。)/!!!
しか~も・・・
例によって周りのイギ友母さんたちに『こないだIGGYが倒れた。たぶん心臓。今度こそヤバいかも』とさんざん言ってたお騒がせなアタクシ♡~(*ノ ∀ \*)イヤン。
はなママ、デー母、メロン&ゆず母、くー&ブリ父さん&お姉さん・・・ゴメン(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
『IGGY、もうすぐおサラバかも知らんから死ぬる前に一回会いに来て~¬(* ̄∀ ̄)ノ))♪』と電話かけた悪友には『親パカちゃん( ̄ σ¨  ̄*)』とパカにされ・・・(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
あーーーーーーーーーーノ(≧д≦ )\!!!
アタシって・・・アタシって・・・親パカなんかねぇ?????
・・・と悩んだIGGYママなのDEあった(。:。゚T ∀ T゚。:。)。

そんなIGGYママ的プティ・アドバイしゅ
☠もし倒れたとき、IGGYがごはんを喉に詰まらせたときにも書いたけど、とにかく気道確保を最優先。
☠IGGYのようにふゎんと倒れるのではなく、啼いたり苦しそうにうずくまるような倒れかたをした場合は心臓にきてることがあるそうです。病院に行こう。
☠普段から可能な範囲内で散歩をしよう。普段の運動大事です。ただしイキナリIGGY並みの運動をするのは厳禁です。
(たまに「うちの子は散歩嫌いで~♪」とゆー人がいるが、散歩嫌いな犬は居ません。アナタとの散歩がつまらんから歩かんだけです( ̄ σ¨  ̄*)
☠鼻ぺちゃ犬は特にですが、パンディングが激しくなると気道に軽い炎症が起きて腫れが出ることがあります。(IGGYのはこれ)いつもより呼吸が激しいかな?と思ったり、一定の年齢を超えたらパンディングを起こしにくいよう、運動量や気温に気をつけよう。
(そのためにクールスヌードは有効ですが、あまり重たいものはかえって負担になります。量の多い重たい保冷材を着けっぱなしにするよりも軽いものをこまめに交換するほうが有効です)←病院で確認済み
☠単純な暑さ対策にはクールスヌードで効果はあまり得られません。一番いいのはIGGYのように勝手に水に飛び込むこと。お水に浸かるのが苦手な子には水浴び用のポットなどを用意しておいて時々かけてあげるとよいそうです。



こんなお騒がせフラリ母子ですが、今後ともどうぞ仲良くしてくださいね(。:。゚T ∀ T゚。:。)(≧(●●)≦)ノ。

金曜はランラン♪登山の途中、チャリ引きしながら走り出して暫くするとふゎんとおケツが揺れてそのまま倒れる。
土曜、吉島DEブッ飛ばした後、にぅさんきんをかっこんで暫くするとふゎんとおケツが揺れてそのまま倒れる。
このところ急に暑くなったし、年齢も年齢だし・・・とは思いつつ、その後、1分も経たず回復したんだけど、あれでも心臓に何やらあってはいかんと思って1週間様子をみてから一度病院に行ってみようと思ってて、今日病院に行ってみた。

先生:『IGGYちゃん、今日はどうしました?』
ワシ:『金曜・土曜と倒れまして。』
先生:『あら?どんな状況DE?』
ワシ:『金曜の夕方なんですが、竜王公園ありますよね?あそこまでいつもチャリ引いて登るんですが、その時おケツがふわ~んと揺れて倒れましてね。んで、ベロ見たら紫になってたから「あ、こりゃ酸欠だ」と。その時は20秒くらいで戻って歩こうとしたんですが、またパッタリいってはイカンのでその日はチャリ籠に乗せてランラン♪まで連れていきました。心拍はすこし上がってたけどビックリするほどじゃなかったです。土曜は吉島の草っぱらをバーーーーー!!!とブッ飛ばして走った後、暑そうだったので凍らせたヨーグルトを舐めさせたらガツガツいったせいか詰まらせた風になったようでまたふゎんとおケツが揺れて倒れまして。やっぱりベロが紫になっていて、その時は30秒くらいで起き上がろうとしたのでそのままフセさせて少し休ませながら水をブッかけました。その時も心拍は問題なさそうだったんですが、立て続けだったんで気になって。てんかんも考えたんですが、てんかんの割には回復が早いし残るは心臓かな?と思って気になったので連れてきました。』
先生:『・・・分かりました。』
~~~先生診察中~~~
先生:『う~ん・・・心臓も肺も問題ないんですけどねぇ。話を聞く限りでは脳って感じでもないようですし。』
ワシ:『じゃ、やっぱり暑さと年齢のせいですかね?』
先生:『倒れるときとか倒れた後、もがいたり苦しそうだったり泣き叫んだりしました?』
ワシ:『いんや( ̄ σ¨  ̄*)。』
先生:『いわゆる心臓発作って人間と同じでやっぱり「うっ」とくるから犬も苦しむんですよ。そういうのはないんですよね?』
ワシ:『ハイ。』
先生:『じゃぁやっぱりただの酸欠だと思いますよ。だいたいIGGYちゃんの運動量、小型犬にしてはハードですからね~。年齢も年齢だし、もうすこし運動量を減らすか、休憩をこまめに挟みながら運動したほうがいいでしょうね。』
ワシ:『ハア・・・あ!じゃぁもしまた倒れたときの対処法を教えてください!』
(↑タダでは帰りたくない)
先生:『倒れたときにまず心拍を確認してください。』
ワシ:『してます。だいたい1分間に60~180くらいなら大丈夫なんですよね?』
先生:『・・・ハイ・・・次に気道確保ですね。倒れたときに首を伸ばしてあげて気道が開きやすいようにしてください。』
ワシ:『してます。とゆーかIGGYが勝手にやってます。』
先生:『・・・あ、そうですか・・・まぁ鼻ぺちゃとして10年生きてきてるからIGGYちゃんも要領が分かってるのかもしれませんね。』
ワシ:『それでね、先生。アタシ、よくスポーツ選手が使う酸素缶を常備してみようかと思ってるんですが、どうDEしょう(σ ̄∀ ̄)σ?』
先生:『いや~・・・いいと思いますよ・・・病院並みですね(☉____☉|||)。』
ワシ:『いや、犬ってやっぱりお散歩命でしょう?IGGYなんか特にそうだから。もしお散歩を極端に制限されるようになったらと思うと。』
先生:『それだけ気をつけてれば大丈夫かと(☉____☉|||)・・・』

そしていつものように何の病気とも診断されず、帰宅を余儀なくされるIGGYとアタシ(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
(いや、何事もなかったんだからよかったんだけど)
帰り際、診察台の上DE当たり前のように診察のために脱がせたお洋服を着せるとき、自分から前脚に袖を通すIGGYたんに、先生やAHTさんたちが『IGGYちゃんはホントによく言うこと聞くいい子ね~❤』と褒められて何やら嬉しゅーIGGYたんとはウラハラに何ともいえないIGGYママ(。:。゚T ∀ T゚。:。)コッパズカシュー。
(クドいよーだが何もなかったからよかったんだけど)
挙句の果てに『IGGYちゃんは愛されてるんじゃね❤』・・・・
いぃーーーーやぁーーーーノ(≧д≦ )\!!!マジ、ハズいーーーーー\(。:。゚T ∀ T゚。:。)/!!!
しか~も・・・
例によって周りのイギ友母さんたちに『こないだIGGYが倒れた。たぶん心臓。今度こそヤバいかも』とさんざん言ってたお騒がせなアタクシ♡~(*ノ ∀ \*)イヤン。
はなママ、デー母、メロン&ゆず母、くー&ブリ父さん&お姉さん・・・ゴメン(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
『IGGY、もうすぐおサラバかも知らんから死ぬる前に一回会いに来て~¬(* ̄∀ ̄)ノ))♪』と電話かけた悪友には『親パカちゃん( ̄ σ¨  ̄*)』とパカにされ・・・(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
あーーーーーーーーーーノ(≧д≦ )\!!!
アタシって・・・アタシって・・・親パカなんかねぇ?????
・・・と悩んだIGGYママなのDEあった(。:。゚T ∀ T゚。:。)。



☠もし倒れたとき、IGGYがごはんを喉に詰まらせたときにも書いたけど、とにかく気道確保を最優先。
☠IGGYのようにふゎんと倒れるのではなく、啼いたり苦しそうにうずくまるような倒れかたをした場合は心臓にきてることがあるそうです。病院に行こう。
☠普段から可能な範囲内で散歩をしよう。普段の運動大事です。ただしイキナリIGGY並みの運動をするのは厳禁です。
(たまに「うちの子は散歩嫌いで~♪」とゆー人がいるが、散歩嫌いな犬は居ません。アナタとの散歩がつまらんから歩かんだけです( ̄ σ¨  ̄*)
☠鼻ぺちゃ犬は特にですが、パンディングが激しくなると気道に軽い炎症が起きて腫れが出ることがあります。(IGGYのはこれ)いつもより呼吸が激しいかな?と思ったり、一定の年齢を超えたらパンディングを起こしにくいよう、運動量や気温に気をつけよう。
(そのためにクールスヌードは有効ですが、あまり重たいものはかえって負担になります。量の多い重たい保冷材を着けっぱなしにするよりも軽いものをこまめに交換するほうが有効です)←病院で確認済み
☠単純な暑さ対策にはクールスヌードで効果はあまり得られません。一番いいのはIGGYのように勝手に水に飛び込むこと。お水に浸かるのが苦手な子には水浴び用のポットなどを用意しておいて時々かけてあげるとよいそうです。



こんなお騒がせフラリ母子ですが、今後ともどうぞ仲良くしてくださいね(。:。゚T ∀ T゚。:。)(≧(●●)≦)ノ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
あー、良かったです✨大きな異常がなくって。
元気印のIGGYたんは、我が家のあこがれですもの。
元気でいてもらわなくては…☆
今年は特に暑い夏になりそうです(;o;)
IGGYたんもママさんもご自愛下さいね❗
元気印のIGGYたんは、我が家のあこがれですもの。
元気でいてもらわなくては…☆
今年は特に暑い夏になりそうです(;o;)
IGGYたんもママさんもご自愛下さいね❗
これまでにも・・・
殿はこれまでにも何回か倒れることがありましたよねェ。
それでも、フェニックスのように甦って不死身ではありましたが・・・。
私も年齢相応に気をつけよう!
それでも、フェニックスのように甦って不死身ではありましたが・・・。
私も年齢相応に気をつけよう!
何もなかったからいいけど…
年齢的なものもあるかもしれないけど
暑さにはまだ体が十分慣れてないし、今の時期の熱中症が一番多いのを考えると、IGGYたんもあんまり無理できないね~(*_*;
親パカママたん(≧▽≦)誰もが知る親パカでしゅよ~ん♪
私も負けないけどねッ(^_-)-☆
年齢的なものもあるかもしれないけど
暑さにはまだ体が十分慣れてないし、今の時期の熱中症が一番多いのを考えると、IGGYたんもあんまり無理できないね~(*_*;
親パカママたん(≧▽≦)誰もが知る親パカでしゅよ~ん♪
私も負けないけどねッ(^_-)-☆
✿ランちゃんママさま✿
よかったけどめちゃくちゃハズかったデス(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
倒れる=何かとてつもなく大きい病気ってイメージしてかなり気合入れて行ったんですが||||||っ _ _)っノ。
でも真夏になる前に分かってよかったかなと。
その分今から気を付けられますから。
今年の夏は酸素缶を常備してIGGYとフラリです。
倒れる=何かとてつもなく大きい病気ってイメージしてかなり気合入れて行ったんですが||||||っ _ _)っノ。
でも真夏になる前に分かってよかったかなと。
その分今から気を付けられますから。
今年の夏は酸素缶を常備してIGGYとフラリです。
✿キリギリス先生✿
えぇ・・・もう何度も(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
その度に病院の先生に『おおげさな飼い主やな』と思われてるんじゃないかと思うと~(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
でも真夏に入る前に原因が分かったので早めに対策が立てられることが幸いでしょうか。
今年の夏は酸素缶!
その度に病院の先生に『おおげさな飼い主やな』と思われてるんじゃないかと思うと~(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
でも真夏に入る前に原因が分かったので早めに対策が立てられることが幸いでしょうか。
今年の夏は酸素缶!
✿ポルマルママさま✿
あ!そうそう!ソレ、先生言ってた!
この時期でもう熱中症で倒れた子が運ばれてきてるって( ̄□ ̄ ∥屮)屮!
今までIGGYにそういうのがなかったからだけど、お水が苦手な子は特に要注意みたい。
それにしてもめっちゃハズかったぁ~(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
いや、そりゃ何事もなかったからいいんだけどさ(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
この時期でもう熱中症で倒れた子が運ばれてきてるって( ̄□ ̄ ∥屮)屮!
今までIGGYにそういうのがなかったからだけど、お水が苦手な子は特に要注意みたい。
それにしてもめっちゃハズかったぁ~(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
いや、そりゃ何事もなかったからいいんだけどさ(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
びっくりしたぁー!
IGGYたん、心臓の異常とかじゃなくて
ホント良かったね!
犬の脈拍数知らなかったよ〜
今度測ってみよー。
この時期、人間も暑さに身体がついていけないもんね💦
熱中症には、ホント気をつけようー!
親バカはここにもおりまする〜(笑)
ホント良かったね!
犬の脈拍数知らなかったよ〜
今度測ってみよー。
この時期、人間も暑さに身体がついていけないもんね💦
熱中症には、ホント気をつけようー!
親バカはここにもおりまする〜(笑)
✿ビートくん&ジャズくんママさま✿
すんませんのぉ、ご心配をおかけして(。:。゚T ∀ T゚。:。)。
で、あの始末でしゅわ♡~(*ノ ∀ \*)イヤン。
絶対心臓の異常だと思ってなけなしの大枚持ってったのに・・・
でもまぁ鼻ぺちゃ犬には起こりやすいものなんだって。こういう原因の酸欠って。
そうそう!普段から平常の心拍数、運動後の心拍数、就寝中の心拍数をだいたいでいいから把握しとくといいよ!
仮にホントに何かあった時のためにね。
それにしても・・・IGGYママ的にはそんなつもりないつもりなんだけど、
周りには親パカちゃんに見られてるのかしら~ノ(≧д≦ )\ハズカシュー!!!
で、あの始末でしゅわ♡~(*ノ ∀ \*)イヤン。
絶対心臓の異常だと思ってなけなしの大枚持ってったのに・・・
でもまぁ鼻ぺちゃ犬には起こりやすいものなんだって。こういう原因の酸欠って。
そうそう!普段から平常の心拍数、運動後の心拍数、就寝中の心拍数をだいたいでいいから把握しとくといいよ!
仮にホントに何かあった時のためにね。
それにしても・・・IGGYママ的にはそんなつもりないつもりなんだけど、
周りには親パカちゃんに見られてるのかしら~ノ(≧д≦ )\ハズカシュー!!!